桜は言うまでもなく、多くの方が花を愛(め)でる代表的な樹木ですし、またサクランボも美味しいですね。 (もちろん桜でも樹種は異なります。)
日本三大桜というのがあって、福島県に居た頃、三春の滝桜を何度か見に行きました。 またお隣の山形県では東根市や寒河江市のサクランボが有名です。
竹田市内にも「さくら名所100選」の岡城趾があり、自宅から車で数分のところに枝垂れ桜の名所がいくつかあります。
薪のお店を始めてから、クヌギ林の中の山桜を伐ったり、頼まれて庭木のソメイヨシノの大木を玉切って回収することがありました。
これをチェーンソーで玉切るときに出てくる「大鋸屑(おがくず)」が、オレンジがかった茶色でとてもキレイなんですよ。
この大鋸屑を乾燥させ保存しておいたら、ヤマメやイワナ、マスの燻製を作れるかもしれません。(笑) サクラのスモークチップやスモークウッドの代用で、ちょっとやってみようと思っています。
これぞ、食文化と木の文化のコラボ!? フュージョン!?
コメント