榧(カヤ)に次いで銀杏(イチョウ)の記事を書きます。 イチョウも油分を含み歪みが出にくいので、榧と同じく碁盤や将棋盤に使われます。 また「まな板」に使われるのは多くの方がご存知のことと思います。
ずいぶん前に廃校となった中学校(現在は市の文化財管理センター)が近くにあります。 その校庭のヘリにイチョウが数本あって大木となり、毎年ここで銀杏(ギンナン)を拾うのを楽しみにしていました。
ところが3~4年前か?、景観上の理由からすべてのイチョウが伐採されました。 この廃材を活用してもらおうと、市内のある大きな温泉施設に引き取りをお願いしたところ、イチョウは燃えにくいとのことでした。
大概の木は乾燥すれば薪として活用できますが、燃えにくい木や臭いのある木(柳など)は不向きですね。
ところで、樹木の名称と種子の呼び名が異なるのは他にありましたっけ? 漢字で書けば同じですのに。 もうひとつ、ギンナンはお酒のアテにも美味しいですが食べ過ぎたら危険です。 特に小さな子どもさんには与えてはいけないそうです。 でも茶わん蒸し程度だったらOKかしら? 画像に秋吉敏子の『塩銀杏』を再度添付します。
コメント