山仕事・・・林業女子

庭先の白の山茶花も、赤の山茶花にかなり遅れて、満開になっています。
私はクヌギを伐倒し、薪の製造・販売を行なっている個人事業者で扱う道具も限られますが、建材となる杉林では近年すごい重機が活躍しています。

大分県では日田市が林業が盛んで、竹田市の杉林の伐採でも、日田市から業者がやってきます。 彼らはチームで仕事をし、いろんな重機を使用します。 例えば林業用ハーベスターと言う重機があり、これは立木の伐倒、枝払い、玉切りの各作業と玉切りした材の集積作業を一貫して行う自走式機械です。

ある時私も近くで作業をしていたので、林道の通行に支障があるかどうか、その業者の重機オペレーターにお聞きしたところその方が女性でしたし、おおよそ100坪超の薪小屋を建てた時の折半屋根を吊り上げる大型クレーンのオペレーターも女性でした。 様々な世界での女性の活躍は頼もしいものですね。

ウチのカミさんも山仕事の手伝いや薪割りをするので林業ガールかな???

これまで山仕事の記事を書いてきましたが、この玉切り、回収作業がほぼ半年間続きます。 納品も重なってきますし、しばらく記事の更新が少なくなります。

コメント

非公開コメント