2輪3輪と山茶花の花が咲き始めています。 花の期間が長い夏の百日紅(サルスベリ)と同様に冬の間長く咲き続けます。
朝夕少し寒くなってきたので例年よりは数日遅く薪ストーブに火を入れました。
さて私の住む地域には、かなり大雑把に言えば漢字の「工」の字のように、上辺が国道、下辺が県道、集落の中央を縦に市道が通っています。
国道や県道は業者が道切り(道路の道草の草刈り)をしますが、市道については関係する2ツの自治会が総出で年に2回道切りをします。 前もって市役所へ「市道草刈作業実施計画書」などを提出し、道切りの距離に応じて自治会の通帳に報償金?が振り込まれます。 人海戦術なのでだいたい2~3時間で終わります。
片や、私道はもちろん自分で整備するしかありませんが、これが結構距離があり大変です。 杉の枝・葉や竹の葉(笹?)が降り積もり、これを浚えて軽トラックに積み込み何度も繰り返し運び出して野焼きします。 たまに雪が積もれば車で出れなくなるので、ある程度の降雪予報があれば市道そばまで車を出しておく必要があります。
コメント