里山の恵・・・四方竹

数日前から庭の銀木犀の香りが仄かに匂ってきます。 秋を感じさせますね。
今日は朝から終日、野鳥の鳴き声がちょっとうるさいぐらいです。 ヒヨドリかな?

栗を道の駅に出荷しています。 9月下旬頃には最盛期となり、出荷者がたくさん栗を出して売れ残りも半端ないですよ。 このような時には街中の店に分散して出すか、選別して大きめの栗だけ出すか、お友達に差し上げるか、家で料理するしかありません。

地域の草刈りや様々な私用が重なり、竹林の整備もはかどっていません。 今日も継続中です。 もう筍が小さな頭を出しておりそろそろ出荷となります。

四方竹は高知県が産地のようですね。 市内では私を含め数名の方しか出荷しないので、栗のように競合は激しくないです。 しかも手入れが良いのかどうか、我が家の四方竹の筍は良く売れます。(うふっ)

大分県のソウルフード(郷土料理)に「だんご汁」があります。 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県にも似たような「だご汁」があります。 それぞれに違いがあるようですが、四方竹はこの料理に良く使われますね。 差し上げれば喜ばれます。

コメント

非公開コメント