「衣食足れば則ち栄辱を知る」、「倉廩実ちて礼節を知る」のことわざ(言葉)があります。 でも昨今のニュースを見るとあながちこの言葉は通用しないのかも? 煽り、暴力、不正、詐欺、人や子どもをあやめたりと、連日事件の報道があります。
バブル崩壊後、こぞって会社・企業は分社化をすすめ、契約社員が一気に増え、格差が拡大し・・・「住」を持てる人、持てない人、或いは賃貸であっても豪奢なところから窓の無いコンテナ倉庫のようなところに住んでいる人もいるとか。
都会では「住=家」を持ち難い。 田舎では空き家がたくさんあるが仕事がない。 とにかく歪(ひずみ)の大きな時代ですね。
都心への通勤圏内でマンションに住んでいた時期があります。 ほとんど表札の掲示がありません。 エレベーターで乗り合わせてお顔は拝見していても、はて!どこのどなただか? 一方、田舎では解放感のある快適な住環境があります。
でも人の目が開放的かどうかはクエスチョンです。 高齢になっても車を運転しないと病院や買い物に行けません。
コメント