今月は栗を収穫し(拾って)道の駅に出荷しています。 前にも記しましたが売上金よりイノシシの餌の除去が主目的です。
来月になれば四方竹を出荷します。 筍が顔を出す前に昨日竹林の整備にかかりました。 今日からまた3~4日間台風の影響で雨の予報です。
年数の経った四方竹、傾いたもの、細いもの、途中で折れたもの、密集していて間引くもの・・・を根本からノコギリで切って倒します。 これを軽トラックに積みやすい長さに切って林外へ運び出しそれを野焼きします。 合わせて邪魔な草木も刈ったり伐ったり、毎年この整備に数日を要します。
こうしてみると四方竹の売上金も整備する労力にはとても相応しませんね。 里山暮らしはみんなこんなものです。 とても時間単価がいくらなどと計算できるものではありません。 でもね我が家の四方竹は他の出荷者の筍より太いです。(うふっ)
コメント