グループ会社へ出向してから、そこの地元のプロパー社員数名と親しくさせていただき、そのおひとりから松茸狩りに誘われました。 周囲には内緒だと念を押されて!
季節は秋口の頃で、場所は檜枝岐村?只見町?付近だと思います。 松茸の採れる場所は、親や子であっても教えないらしいです。 私は道中目隠しをされていた訳ではありませんが、その場所は道順としてまったく覚えていません。
車から降りて、山道を登って行きました。 熊が出没し遭遇する危険があるので、その友人は鈴を付け、爆竹も持参していました。 途中、何かの木の根っこに自生したキノコがびっしりと生えていて、それも採取していました。 画像検索しても、その時のキノコが何だったのか分かりません。 キノコは素人には判別が難しいですね。
随分前にこのブログで、「岡山県・・・和気町 ロッククライミング」の記事に松茸を採取したことを書きましたが、いざ現地で松茸狩りを始めるも、なかなか見つかりません。 友人が生えてそうなポイントを教えてくれ、目が慣れてくるとどうにか数本を採取することができました。 特に小さな松茸は見つけるのが困難です。
帰路は川沿いにある小さな温泉に入りました。 採ってきた松茸は松茸ご飯にして頂きました。 とても美味しかったです。 福島県での良い思い出となっています。
ところで大分県に帰郷してから、納品でやまなみハイウェイを時々通ります。 秋になると瀬の本から九重町に向かう途中に、「ハチミツと地元産朝採れマツタケ」の看板を出した移動販売の車を見掛けます。
さて県内に毎朝採れるほどの松茸が何処にあるのでしょか? 遅い時間帯には「マツタケ」の看板が仕舞われているのを見ると、その日は売り切れたのでしょね。 欲しいけど買ったことはありません。(笑)
コメント