今日、深夜から未明にかけて大きな地震が数回ありました。 ニュースによると01時08分、震源地は日向灘、竹田市は震度5強とのこと。 熊本地震の時は震度5弱でドーンと縦揺れが来たと思いますが、今回は最初から大きな横揺れでした。
家の中は、いくつか物が落ちたりしましたが軽い被害で済みました。 問題は薪小屋です。 小屋と言っても面積は300㎡、ここに大量の薪を積んで乾燥させています。
薪の長さはおおよそ40cm弱、これを高さが2mほど積み上げている場所は、崩落防止のためロープを張っていましたが、地震の影響で数か所雪崩が起きてしまいました。
新たに増産計画で、薪の高さを3mにして積み上げている場所は、流石にロープでは心もとないので、積み上げた薪(薪棚)を真竹で両脇を挟むように取り付けていました。 ここは多少のズレは生じているものの、崩落には至っていません。 ホッと安心です。
さて、親しくなったオーナーの方々、個人事業や商売をされていたり、工場を経営されていたりと様々でしたが、会社員(組織人)の風情とは異なって、束縛されていない闊達な自由人の印象がありました。
そのようなオーナーの方々も指向はまちまちで、レース派、ブルーウォーター派と分かれます。 私がクルーとなったオーナーはレース指向があり、よくレースにも参加させてもらいました。
また、ブルーウォーター派のオーナーの艇にもしばしばお邪魔しました。 この方のクルーザーは(マストやセイルはありますが)帆走は主たる目的ではなく、キャビンの居住空間がとても広く作られており、それこそ皆の集うサロンのような艇でした。 この艇でもしばしばクルージング(帆走ではなく主に機走)を楽しみました。
コメント