一昨日、畑のきゅうりの茎1本の根本が風でポキンと折れてしまいました。 まだ苗を植えてしばらくしか経っていないのでそれほど大きくなっていません。
それでバンドエイドならぬセロテープで折れた箇所を手当てしました。 また折れないようにビニタイで支柱に結わえました。 今朝見てみると大丈夫なようです。(笑)
昨日、薪を納品のため2トントラックに積む作業をしていた時のこと、薪棚の薪を取り分けていると、薪の間にとぐろを巻いた小さめのヘビがいました。
目にすることは非常に珍しく、宝くじに当たったようだと言う記事がネットにありましたが、どうもその「シロマダラ」のようです。 カミさんも以前見かけたとか。
当店の薪棚を定住場所にして、何かしら餌を得ているのかもしれません。 今度見かけたら捕獲して専門家に鑑定してもらいましょうか。 ところで専門家は誰?何処に? 近くに動物園は無いし、犬猫病院の先生で分かるかな?(笑)
さてさて、クルーザーを係留していた漁港から海原(大阪湾)に出るにはちょっと時間がかかります。 周囲は海に面してたくさんのコンビナートがあります。
ある日、セイリングしていたら風が弱まりコンビナートの近くをウロウロしていると、大きなタンカーが徐々に近づいてきました。 私のクルーザーが接岸する場所の障害となっているようで、警告のホーンを何度も鳴らされました。 この時は焦りました。
この時もエンジンがスターターで掛からず、コックピットの下、キャビンの入口階段を降りたところの後部にエンジンルームがあり、そこでハンドルを回してどうにか始動しました。 タンカーはしきりに警告ホーンを鳴らします。 何とかエンジンを起動させ、その場を脱出しました。 このようなことはもうこりごりですね。
コメント