昨日、やまなみハイウェイ沿道のお客様への納品を終え、天気も穏やかだったのでカミさんと2トントラックでドライブしました。 以前少しだけ「やまなみハイウェイ」のことを記しましたが、この道路は日本百名道に選ばれています。
ウィキペディアによれば、「九州横断の道 やまなみハイウェイ」は、大分県中部から西部に至る日本風景街道のひとつであると記されています。 大分県道・熊本県道11号別府一の宮線の一部の区間が「やまなみハイウェイ」らしいです。
細かいことは置いといて沿道には、鉄輪温泉、鶴見岳、城島高原、由布岳、湯布院温泉、飯田高原、九重連山、久住高原など景勝地がいくつも並んでいます。 牧ノ戸峠を経て蛇行しながら下って行くと、眼下に視界が一気に広がる場所があります。
さらに瀬の本高原を過ぎ、熊本県道45号阿蘇公園菊池線方向へ右折して行くと、阿蘇外輪山、大観峰から阿蘇スカイライン展望所への雄大な景観に圧倒されます。
さて、話を戻します。 ウィンドサーフィンを始めた頃は、貝塚の二色の浜で良くセイリングをしました。 その後は少し遠いのですが、和歌山市の加太まで足を伸ばして行くことも多かったです。 これも周囲の景観が良いからです。
ある日、加太海岸で快調にセイリングしていましたが、次第に陸風が強くなり何度も沈するうちに沖へ流されて行きました。 私のスキルではもうセイリングは無理です。 ジタバタすればするほど流されます。
そこで観念してボードの上にセイルを畳み、ボードを両手で掴み必死にあおり足で漕ぎました。 悪戦苦闘の末、徐々に徐々に海岸方向へ進みようやく砂浜へ辿り着いたことがありました。 自然を甘く見てはいけませんね。
コメント