岡山県から山口県へ

先月末よりポツンポツンと薪のご注文が入ってきました。 もう少し先には山仕事も始まります。 このブログも途切れとぎれになるかも知れません。

いろんなことがあって、私の社会人一年生は民間企業(会社)への就職ではありませんでした。 始めた仕事は、ある出版社(今はありません)のフルコミッション・エージェントです。 言い換えれば完全歩合制の営業代行員です。 個人事業主みたいなものですが、活動はチーム単位、グループ単位で行います。

たくさんの人が報酬に釣られてエージェント契約を結ぶのですが、思うようには成果が出せず次からつぎにやめて行きます。 成功する人はほんの一握りでした。

この仕事で、岡山県、広島県、鳥取県の各地を廻り、やがて拠点を新しく山口県に作ろうと言うことになって、私のいたグループ10名ぐらいで徳山市(現周南市)に移り、共同生活を始めました。 約半数の方々は個々人でアパートなどに入居しました。

この時の営業範囲は山口県と島根県が主でした。 遠方であれば、宿を見つけて泊まります。 ガソリン代、宿泊代、食事代はすべて割り勘です。 まぁ営業成績の浮沈が大きく、我ながら良く1年半も持ち堪えたと思います。 毎日夜10時頃の帰宅で、浴場に行った後、屋台で飲むのがこの頃の唯一の楽しみでした。

振り返ってみれば、これが漂泊人生の始まりでした。 収入の定まらない生活に不安を感じ、その後も職を転々とし、最終的に入社したのが定年まで勤めた会社でした。

社会人となってからもヨットの話は続きます。 興味の無い方はスルーしてくださいませ。 他にもウィンドサーフィン、スキューバダイビング、パラグライダー、釣りなどの記事を書いて行きます。

コメント

非公開コメント