四方竹のタケノコも今が旬、今日は16袋(ネットに入れた束)を近くの道の駅へ出荷しました。 今年は栗もほとんど売れ残らず、四方竹も今のところ完売しています。
庭先では山茶花もびっしりと蕾をつけてきました。
さて、石鎚山から急いで下山し、岡山に戻りました。 たぶんフェリーに乗ったのだろうと思いますが、経路も時間帯も覚えていません。
学園祭は2日間だったかな? 私は体育祭の10キロマラソンに出場の予定なので、その前日の夜はヨット部が開催している模擬店で食べたり飲んだりしました。
かなり飲んで酔っ払って下宿に帰った記憶があります。 後日談ですが、後輩が下宿に私の様子を見に来て、これじゃあマラソン参加は無理だと思ったそうです。
ともあれマラソンに出ました。 ざぁーっと100名ぐらいの出場者がいたと思います。 最初にゴールのテープを切ったのは私でした。 1年生のときはたしか5位ぐらい、2年生のときは3位だったかな? 1~2年生のときには、体力を温存して、後から追い上げる戦法でしたが、3年生のときは戦術変更、最初から飛ばして走りました。
コースの半分ぐらいの地点でトップに立っていましたよ。
でも過去のタイムに比べたら遅かったそうです。 言い訳ですが陸上が本業ではないですから・・・ この年は陸上同好会は誰もいなかったのかも知れませんね。 まぁレベルは低く自慢できる成績とは言えません。
学園祭の最後のイベントにキャンプファイヤーがありました。 辺りが暗くなってくる時間帯だったと思います。 体育祭に出た男女の代表がトーチを持って、このキャンプファイヤーの木組みに火を付けます。 グランドに集まった大勢の参加者の中、私はマラソンの優勝者としてトーチを手渡され、火を付ける役の一人となりました。
ここら辺でそろそろ学生時代の記事を終わりとします。
コメント