3年前の7月5日~6日、平成29年7月九州北部豪雨が発生し、甚大な被害がありました。 2年前にはこの次期、広島県や岡山県他で平成30年7月西日本豪雨が発生しました。 昨日は熊本県で数十年に一度の記録的な豪雨でまだ被害の全容は分かっていません。 被災された方にお見舞い申し上げます。
ニュースでは、人吉市で新型コロナの影響で苦境にあえぐバス会社のバス23台が水没したとか、竹田市でも雨が降り続きしばらくは雨マークオンリーです。 これ以上の被害拡大とならないよう祈るばかりです。
どうも暗いニュースばかりだと気持ちも沈み、記事もはかどりません。
さて、これまで帰郷後のことを主に記してきました。 定年後を「白秋」とするならば、ずーっとさかのぼってこれから「青春」、「朱夏」のころをのたりと記していこうと思います。
高校を卒業して入学までの花見の時期、瀧廉太郎の「荒城の月」で知られた岡城阯で寿司屋のアルバイトをしました。 街の寿司店と岡城阯の間の距離のある坂道を幾度も往復した記憶があります。 当時は花見客で賑わっていましたね。
高校を卒業し、創立してからまだ年数の浅い岡山の単科大学へ進学しました。 これといった明確な目的もなくだらだらと過ごしたぐうたらなぼんくら学生でした。
入学式のオリエンテーションの日だったか、いろんな文科系、体育系の部がしきりに新入部員の勧誘を行っていました。 当初何とはなしに高校のクラブの延長で陸上部(長距離)でも入ろうかと思っていました。
コメント