果樹のこと

先月の終わり頃、棗(ナツメ)の蘖(ひこばえ)のことを少し書きました。 我が家のリビングの前に庭と言うのか、果樹園と言うのか、菜園と言うのか、境界も定かではない場所があります。 ・・・その一角を耕して夏野菜を少し育てているだけ?・・・

ナツメの親木と言ってもまだ若い木ですが、この木は浅く四方八方に根を張るのか、だんだん勢力を拡大し菜園エリアに進出、親木から何と4~5m先の方までひこばえの若芽が出てきました。 さてさて本当にナツメの林ができそうです。

帰郷後に順々に果樹の苗木を買い、庭には他に太秋柿や梨、ユスラウメを植えました。 太秋柿はたくさん実をつけるようになっています。 ユスラウメは今まで4本を植え、収穫したこともありますが枯れてしまいました。 土壌が合わないのかな? 梨のつぶては18年とも言いますが花は咲いてもまだ実はつけません。

家から離れた場所にもいくつかの果樹を植えました。 枇杷、リンゴ、菓子クルミ、アンズ、サマーエンジェル、元山(がんざん:柿の種類)・・・ いくつか収穫できたもの、まだ実が生らないもの様々です。

特にサマーエンジェル(スモモの新品種)はとても美味で、ネットで苗木を注文し、昨年1個だけ食することができました。 さて今年は数個の実をつけていますが、鳥に食べられないように袋を被せなくちゃいけませんね。

コメント

非公開コメント