数年前に棗(ナツメ)の苗木を庭に植えて、2~3年前から収穫しています。 今年、ナツメの根本や親株から2mぐらい離れた場所からも蘖(ひこばえ)が生え、その数総計20本余りです。 蘖とは、木の根元から出る若い芽のことを指します。
これを株分けしたら庭がナツメの林になるかもしれません!?
さて、「ジャズ」と聞いて、縁遠い、とっつきにくい、分からない・・・と言う方もおられるでしょう。 私もジャズだったら何でも好きと言う訳ではありません。 歌謡曲やJ-POPにしても好き嫌いがあり、他のジャンルの音楽でも同様です。
ところで、親しみやすいジャズの曲をいくつか・・・ 先ずは古いですけど、2004年公開の映画『スウィングガールズ』、東北の片田舎の落ちこぼれ女子高校生がビッグバンドを組んで、ジャズを演奏する青春映画です。 キャッチフレーズは「ジャズやるべ!」でした。
次も古いですが、2006年のNHK朝ドラ『純情きらり』 、ヒロイン・桜子を演じた宮﨑あおいが弾いた瀧廉太郎の曲『花』のジャズバージョン。 〔原案は津島佑子(太宰治の次女)の『火の山―山猿記』です。〕
新しいところでは、京都橘高等学校吹奏楽部(別名:オレンジの悪魔)のそれこそたくさんUPされている動画は如何でしょう。 特に『シング・シング・シング』がお勧めです。 メンバーの統制されたダンスも見ものですよ。
良く知られたクラシック曲のジャズ演奏から聴いてみるのも入りやすいかも知れませんね。 代表的なものを記して行きます。
コメント