• 福島県・・・富岡川・熊川 渓流釣り その5
    渓流釣りでは釣れる時間帯があり、朝マヅメ、夕マヅメがそれです。 初夏の早朝は入渓するのも気持ちが良いものです。 ただし夏の晴れた日中にはまったく釣れません。 でもにわか雨などが降ると、急にびっくりするほど釣れることもあります。渓流釣りは基本的に川を上流に向かって遡行しながら釣り上がると記しましたが、これは容易なことではありません。 たいがい砂防ダムがあったり、ゴルジュ(切り立った岩壁にはさまれた峡...
  • 福島県・・・富岡川・熊川 渓流釣り その4
    尺超えヤマメを釣り損ねた原因はもちろんタモ(手網=ランディングネット)を所持していなかったことにありますが、経験値が皆無だったことが挙げられます。水面でヤマメの顔を浮かせ空気を吸わせれば魚は弱ります。 そうして時間を稼ぎ魚がクタクタになってから衣服などで取り込む方法もあったのではと思います。渓流釣りをするには遊漁券が必要であり、川ごとに設定されています。 最初の年はもっぱら富岡川で釣りをしました。...
  • 福島県・・・富岡川・熊川 渓流釣り その3
    昨日のNHK朝ドラ「舞いあがれ!」良かったですね。 人力飛行機サークル「なにわバードマン」が琵琶湖で記録飛行に挑み、ついに飛びました。 先週はまるで「鳥人間コンテスト」の裏側を見ているようでした。 昨年9月のこのブログで、鳥人間コンテストの放送を見て「失敗するのも見ている側では面白いです」と記しましたが、人力飛行機を作る過程が詳細に描かれているのを見て、笑っては失礼と思い直しました。今回の朝ドラの...
  • 福島県・・・富岡川・熊川 渓流釣り その2
    昨日の大分合同新聞ネット記事に次のタイトルがありました。 「高崎山自然動物園、イノシシ出没 寄せ場でサルの餌を横取り」記事の抜粋です。 大分市の高崎山自然動物園に1カ月ほど前から、イノシシが出没している。 どこからともなく寄せ場に現れ、サルの群れに交じっては餌を食べている。 同園は「人間がいる日中に現れるのは珍しい。 同園によると、出没し始めたのは10月初旬ごろ。 山から下りるサルの群れに合わせる...