• パラグライダー あれこれまとめ
    そろそろパラグライダーの記事もネタが尽きてきました。 このブログもネタがもう少ししかありません? いつまで書き続けられるかどうか・・・(笑)とりとめのないことを記してパラグライダーの話を終わります。ハングやパラの愛好家が大勢集まる立地条件に恵まれた人気のエリアでは空が混み合います。 (写真を撮るにはカラフルなキャノピーが折り重なってとても良い景観です) 思いもよらない空中接触事故の可能性もあります...
  • 鳥取県・・・霊石山 ソアリング 長時間飛行
    前述の和歌山県紀の川市にあるパラグライダー基地は、たぶん元々はハンググライダーの基地だったのでしょう。 その後パラグライダーが登場し、一緒に飛べるようになったのだと思います。 このような場所はロケーション(地形と風)に恵まれています。眼下にランディング場所としての広い河川敷があり、ソアリング(上昇気流を利用した長時間飛行)に適した空域があって、海岸から多少は離れていても海からの順風が入ってくる立地...
  • 長野県・・木島平、和歌山県・・紀の川 事故
    冬の時季、マキノ高原や蛇谷ヶ峰でパラグライダーのスクールを開いていたインストラクター夫婦の引率で、長野県木島平へ一泊二日のツアーがあり参加しました。 車2~3台で行ったと思うのですが、グループの中には面識の無い方もいました。木島平は日本でのパラグライダー発祥の地として知られ、パラ雑誌にも紹介されており行ってみたい場所でした。 シーズンにはスキー場とパラエリアは区分されています。リフトでテイクオフの...
  • 滋賀県・・・蛇谷ヶ峰 ツリーランディング?
    マキノ高原ではテイクオフの場所からキャンプサイトへ向かって飛ぶ際に、スキー場のリフトの上を越えます。 フライトする時に障害物があればやはり緊張します。 充分な高度差の余裕があるかどうかを判断して飛びます。人里から遠く離れた山地では高圧電線が多くあります。 これまでパラグライダーが高圧電線に宙吊りになった事故のニュースを何度か読みました。 蛇谷ヶ峰から安曇川の河原へ向かって飛んだ時にも、眼下に高圧電...
  • 滋賀県・・・蛇谷ヶ峰 鳥になる
    蛇谷ヶ峰は滋賀県高島市朽木柏(くつきかせ)にあり、標高は901.7mです。 パラグライディングをやっていた頃の地名は、高島郡朽木村です。 安曇川(あどがわ)沿いの朽木街道は、「信長の朽木越え」として知られる場所です。インストラクター夫婦が、蛇谷ヶ峰の山頂近くに立木などを最小限に伐採しテイクオフの場所を拵え、いよいよそこからフライトすることとなりました。 登山口にある駐車場に車を停め、そこからザック...