• 万博記念公園 ライブ・アンダー・ザ・スカイ
    キッチンデリ(KitchenDELI=蓋付きグリル皿)という調理器具があります。 ひと月ぐらい前に手に入れてから、このグリル皿での料理が頻繁に出てきます。ニンジン、ジャガイモ、カボチャなどをざく切りにして入れ、ウィンナーや豚肉、鶏肉などを加え、グリルで15分ほど加熱します。 グリルが汚れることはなく、グリル皿は波底形状で、肉類の余分な油はここに溜まり、ヘルシーな夕食が食べられます。冬場の鍋料理と同様に、食材...
  • サマーエンジェル&元山 鳥獣被害
    今年はきゅうりが良く育っています。 多い日には10本前後収穫できます。 二人では食べきれないのでお客様などに差し上げています。5月下旬に強風で苗がポッキリ折れて、セロテープで手当てした旨の記事を書きましたがこれも順調です。 今までと少し植える場所を変えたからか、化成肥料を適宜追肥したからか、天候が良かった所為なのか、毎日美味しくぬか漬けを頂いています。大きくなりそうな半日前ぐらいの頃合いで採るのが...
  • 堺市・・・石津川 クルーザー 度重なる破損
    ダイビングからクルーザー(外洋ヨット)に話を戻します。 ダイビングツアーで知り合った方からクルーザーに乗せて欲しいと声をかけられ、何度かセイリングにお誘いしたことがあります。 その中にはロシア語の通訳をされていた方(美人さん)もいました。 海のスポーツ&レジャーに興味を持つ方には共通項があるようですね。BW25の中古艇を手に入れクルーザーライフも2年目となりました。 石津川と言うのは堺市を流れる川...
  • 三重県・・・尾鷲 ボートダイビング
    前回の記事で越前海岸へ潜りに行った仲間3人のうち1人がカナヅチと書きましたが、彼曰くアクアラングを背負っているから、浮力は調整できるし、呼吸もできるから全然大丈夫だそうです。 何となく納得です。(笑)空気タンクのバルブですが、締める時はきっちり締めますが、使用する時には全開した後ネジを少し戻します。 こうすることでダイビング中にバルブが何かと接触しても「遊び」があるから大丈夫です。 車のハンドルも...
  • 福井県・・・越前海岸 ダイビング その3
    日本海へは数度訪れました。 ダイビングでは必ず二人一組のバディを組んで、お互いが視界の中に入るようにします。 ダイビングも毎年事故のニュースが流れるように危険を伴うスポーツだからでしょう。日本海ではたいがい砂浜(ビーチ)エントリーでした。 海に入る時は波が穏やかでも出る時には波が高くなっていることもあります。 潜っている時は、しばしば計器を見て水深やタンクの空気残量を確認します。十分海中散歩を楽し...