• 大阪湾・・・エンジントラブル その3
    昨日も薪の取り分け作業中、シロマダラを発見。 その前日は確信を持てなかったのですが、今回はスマホで3~4枚撮影し、画像を拡大してみると間違いはなさそうです。 幻のシロマダラ、一昨日のものと同一個体でしょうね。爬虫類マニアではないので、感激するほどのことはありませんが、何か良いことの前触れでしょうか。 今日は別府市への納品日、国際観光港で海王丸が停泊しており、間近で見ることができました。 (でも先月...
  • 大阪湾・・・エンジントラブル その2
    一昨日、畑のきゅうりの茎1本の根本が風でポキンと折れてしまいました。 まだ苗を植えてしばらくしか経っていないのでそれほど大きくなっていません。それでバンドエイドならぬセロテープで折れた箇所を手当てしました。 また折れないようにビニタイで支柱に結わえました。 今朝見てみると大丈夫なようです。(笑)昨日、薪を納品のため2トントラックに積む作業をしていた時のこと、薪棚の薪を取り分けていると、薪の間にとぐ...
  • 大阪湾・・・エンジントラブル その1
    ちょうど今の時季、山仕事で一日数回も往復する林道脇に木いちご(キイチゴ)が熟して食べ頃です。 普通の野いちご(草いちご)ではなく、高さが凡そ1メートルぐらいの低木でひとつの茎に数個の実を付け、熟せば黄色のつやつやとした輝きを放ちます。茎や葉に無数の小さな棘があり、山仕事ではやっかいな植物なんですが、食べる時だけは好きになれます。 口の中に種の粒々が残りますが美味しいですよ。さて、外洋クルーザー(ヨ...
  • 小型船舶操縦免許&船舶検査
    かなりおぼろげな記憶ですが、ヨット部で活動していた学生の頃、「小型船舶免許がいずれ制定される。 今であれば申請するだけで取得できる」と言ったような案内を受けた気がします。(ライフボートの操船もあり得るから?)小型船舶免許の歴史によると、「1974年に船舶職員法が抜本的に改定され、大型船と小型船の免許が明確に分けられ、免許制度を5トン未満の船舶にも適用し、1~4級免許階級を制定しました」とあります。...
  • 大阪府・・・岬町 淡輪ヨットハーバー陸揚げ
    山仕事繁忙、ブログの更新が久しぶりとなりました。 九州北部は15日に梅雨入り、例年よりも大幅に早かったです。 シルバーさん3名に1ヶ月余り加勢していただき、何とか伐採したクヌギの玉切りを14日に終えました。 まだ林内には玉切りした丸太が全体の3割ぐらい残っています。曇りや小雨の日に雨合羽を着て、この丸太を林内から搬出し、持ち帰らなくてはなりません。 まだまだしばらく山仕事は続きます。数日前より五三...