• 大阪湾・・・クルーザーセイリング
    モッコウバラやシャクナゲが満開でとてもきれいに咲いています。 モッコウバラは3~4年前に小さな苗木を植えたのですが、今ではかなり大きくなってびっしりと淡い黄色の花をつけています。朝日に当たっている時と、夕日に当たっている時と、花の色が変わる気がします。 シャクナゲは花が開く前は濃い赤紫で、花が開き日数が経つにつれ淡い色に変わります。さて、クルーザーのセイリングはディンギーのそれとは感覚が異なります...
  • 堺市・・・石津川 中古クルーザー購入&係留
    奈良県には海が無くてたまに遠出をするときに、ウィンドサーフィンを車の屋根に積んで出かけ、琵琶湖や日本海などで楽しみました。 異動に伴い大阪府吹田市へ引っ越したあとも、たまにセーリングを続けました。職場も大阪の本部勤めとなり、グループ会社の方と仲良くなって、一緒にクルーザー(外洋ヨット)を共同所有しようと話が進みました。 そこで手が届きそうな範囲で見てまわり、手に入れたのが「ブルーウォーター(以下B...
  • 奈良市・・・ステンドグラス教室
    今日、日出(ひじ)町へ納品に行ってきました。 往路、九州横断道路を下っていると、眼下に日本丸が停泊しているのを見かけました。(16日には出港とのこと。)納品を終えての帰路、別府国際観光港から少し北側の岸壁に、フェリー「さんふらわあ」から少し離れて、日本丸がもやわれているのを間近に見ました。 カメラを持ってこなかったのが残念です。 しかたなくスマホで写真を撮りました。全ての太いもやい綱には、船体寄り...
  • 奈良県・・・天理 彩華ラーメン
    昨日、ニュースで吉野の桜がとりあげられていました。 (今日は、岩手県の石割桜が紹介されていました。) 下千本、中千本、上千本、奥千本で知られている桜の名所です。 吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しているそうです。毎年2月には、お水取り(東大寺二月堂の修二会)のニュースが流れます。 奈良の話題には、およそ4年間住んでいた頃を思い出します。奈良へ異動してからしば...
  • 開高健
    リビングルームの窓の前、軒下に洗濯物を干すステンレスの長い竿を下げています。 たまにシジュウカラの番い(つがい)がやってきてとまります。 外側から中の人間の姿は見えにくいのでしょうか? 怖がることなく跳んではとまり直し、至近距離でシジュウカラのネクタイが見られます。 可愛いですね。前回の記事の続きを記します。 吉村昭の『魚影の群れ』に収められた短編のなかに、『海の鼠』があります。 これは描写に迫力...