• 貝塚市・・・二色の浜 ウィンドサーフィン その1
    山口から大阪へ引っ越しの際、寮の部屋は狭いので、必要最小限の生活用品のみ持って来て、いくつかの家財道具は実家に送り届けて預かってもらうことにしました。 カタマランヨットもヨットハーバーに陸置というか差上げるようにして置いてきました。大阪への異動は25歳ぐらいの頃のことです。 その後も目まぐるしく仕事内容が変わり海からは遠ざかっていましたが、多少落ち着いた頃、後輩がマリンスポーツをやってみたいとのこ...
  • 山口県から大阪堺市へ
    前回の記事で、梅田事務所に3ヶ月間出向していたことに少し触れました。 徳山で快適なアパート暮らしをしていたので、寮での生活は馴染めませんでした。出向時の住まいは寝屋川市にある寮でしたが、只々寝起きするだけの場所であり、当時は出向解除の日を指折り数えていました。(ところでふっと思ったのですが、3ヶ月の間マイカーをどうしてたか思い出せません。 路上駐車がそれほど厳しくなかった頃とはいえ、駐(と)めっぱ...
  • 岡山県~山口県 青春時代
    ブログ200記事目です。 そろそろ引き出しが残り少なくなってきました。(笑) 記事を100、200と書き続けるのは結構なエネルギーが要ります。 当初はアソシエイトの承認を得るために、音楽アルバムの記事を多く書きました。 50音順にずっ~と書けないこともないのですが、それでは益々記事が偏ってしまいます。 画像の貼付も怠っています。 いずれ一気に添付します。いつだったか足を挫いて、前記の先生から萩市に...
  • 山口県・・・萩 嫁泣き荘 海鮮料理
    前々記の「臨3311に乗れ」の後半の記述に、「(近畿日本ツーリストが)苦労して開いたルートも、他業者がさかんに利用するようになり、これが、後年の九州横断山なみハイウェイを生むことになった」とあります。この「やまなみハイウェイ」は景観がとても素晴らしく、私の好きなドライブコースです。 自宅から30分弱のところにあり、薪の納品などでもこの道路を良く走ります。さて、私が入社した会社の、私の仕事の拠点は徳...
  • 城山三郎 その2
    タイトルから逸れますが、昨日放送されたブラタモリの「しまなみ海道~“瀬戸内の覇者”村上海賊はなぜ生まれた?~」は良かったですね。 以前にも何度か海賊、水軍の記事を書いたこともあり、興味深く見ることができました。ところで、「村上海賊の娘」が映画化されるならば、主人公の村上景はやはり、「精霊の守り人」の女用心棒バルサ=綾瀬はるかさんでしょうか!? これはカミさんと一致した意見です。 ネットでもキャスト予...
  • 城山三郎 その1
    例年であれば年末年始は行事があるのですが、今回はコロナ禍で何処にも行けず予定も無いので山仕事をしていました。 この7、8、9の3日間寒波襲来、日中の外気温も0~2℃では流石に指先がかじかんで外でのチェーンソー作業は無理です。さて城山三郎ですが、代表作をはじめ多くの作品があり、またジャンルも経済小説、伝記小説、歴史小説など多岐にわたっています。 その中で個人的に印象深い作品のひとつに、『臨3311に...