• キース・ジャレット その3
    庭先に、赤と白(木が別々)の山茶花の蕾が順々に咲いてきました。 また花も順々に散って行きます。 一度に咲いてぱっと散るのではなく、長い期間楽しめます。さて、キース・ジャレットには、数多くのアルバムが発売されており、とてもではありませんが、そのすべては把握していません。 ピアノ・ソロ・アルバムの他にも、デュオ、トリオ、カルテットのリーダーアルバムがあります。また、タイトル「音楽雑記 ピタゴラス音律」...
  • キース・ジャレット その2
    ジャズを聴き始める以前には、イージーリスニングやシャンソン、カンツォーネ、ラテン、アルゼンチンタンゴ、コンチネンタルタンゴ、ボサノバ、クラシックなどのレコードを求めて聴いていました。もちろんそれらの曲も好きで聴いていて楽しいのですが、ジャズにはそれだけじゃない何か別のものがあるように思います。一般的に良く言われる言葉が「ジャズに酔いしれる」といった表現でしょうか。 上手く言葉が見つからないのでもど...
  • キース・ジャレット その1
    高校生の時に少しジャズを聴いていたことは以前の記事に書きましたが、本格的に聴き始めたのは社会人になってから、20代前半からです。 アパートで一人住まいを始め、転職を繰り返したあと、ようやく安定した会社に入社してからのことです。当時ちょくちょく通っていたレコード店で、「何かお薦めのジャズのレコードはありますか?」と言ったことで、2枚のLPレコードを出されてそれを買いました。それが、チック・コリアの『...
  • ショック、めちゃくちゃショック!!!
    朝一チェックしたヤフーニュースで、【ジャズの巨匠K・ジャレット氏、脳卒中で復帰ほぼ不可能に】の記事がありました。そのまま転載します。【AFP=時事】ジャズ・クラシック界を代表する世界的なピアニスト、キース・ジャレット(Keith Jarrett)氏(75)は21日、2度の脳卒中により体の一部がまひしており、公演活動に復帰できる可能性は低いことを明らかにした。 ジャレット氏の容体公表を受け、音楽界には衝撃が広がって...
  • 岡山県から山口県へ
    先月末よりポツンポツンと薪のご注文が入ってきました。 もう少し先には山仕事も始まります。 このブログも途切れとぎれになるかも知れません。いろんなことがあって、私の社会人一年生は民間企業(会社)への就職ではありませんでした。 始めた仕事は、ある出版社(今はありません)のフルコミッション・エージェントです。 言い換えれば完全歩合制の営業代行員です。 個人事業主みたいなものですが、活動はチーム単位、グル...
  • 学園祭(体育祭)
    四方竹のタケノコも今が旬、今日は16袋(ネットに入れた束)を近くの道の駅へ出荷しました。 今年は栗もほとんど売れ残らず、四方竹も今のところ完売しています。庭先では山茶花もびっしりと蕾をつけてきました。さて、石鎚山から急いで下山し、岡山に戻りました。 たぶんフェリーに乗ったのだろうと思いますが、経路も時間帯も覚えていません。学園祭は2日間だったかな? 私は体育祭の10キロマラソンに出場の予定なので、...
  • 愛媛県・・・石鎚山 登山&縦走
    栗の収穫および道の駅への出荷も最終となり、一昨日より四方竹のタケノコの出荷を始めました。 まだ収穫量は少ないですが、まもなく一斉にたくさん生えてきます。石鎚山登山の記事を書こうとしたら、昨日ちょうど良いタイミングでネットニュースを見ました。 『石鎚山頂で紅葉見頃 台風接近前に楽しむ』のタイトルで愛媛新聞ONLINEの記事です。 その記事を次に転載します。「西日本最高峰の石鎚山(1982メートル)で...
  • 船釣り
    昨日、船釣りをしました。 今年初めての釣りです。 プレジャーボートを所有している従弟に、何度か誘われていたのですが、仕事があったり地域の行事が重なりなかなか釣行できずにいました。 ようやくそれが叶い、しかも大漁の良い一日でした。早朝出港し、佐賀関の沖合でルアー釣りを開始。 周囲には夥しい遊漁船の数、少し遠くには漁船もたくさん見えます。 合わせてざーっと100艘はありました。『釣れる日も 釣れぬ日も...