• これからのこと その5
    前記のコジュケイの卵4コはそのまま残っていますが、すぐに親鳥は抱卵をあきらめたようです。 以前のヒヨドリの卵もそうですが可哀そうなことをしました。一昨日昼間、リビングのすぐ前を野ウサギが行ったり来たりするのを見かけました。 昨日はカミさんが倉の前をウサギが四方竹林の方へ駆け込み、少し後にイタチが匂いを嗅いで追いかけて行ったのを見かけたそうです。 まさに我が家の周囲は野生です。さて、もし仮に不動産(...
  • これからのこと その4
    昨日早朝、畑のきゅうりを植えていた場所がイノシシに荒らされたので草刈りをしたところ、畑の一角の棗(なつめ)の根本に小鳥の卵を4コみつけました。今朝みたらコジュケイが一羽(メス)抱卵中でした。 そーっとしておきます。草刈りで見つかりやすくなったので孵化するまで他の動物(イタチなど)に襲われないことを祈ります。そう言えば3~4年前ぐらいだったか、カミさんが山際の場所の草刈り後、ムクドリの淡いブルーの卵...
  • これからのこと その3
    私が住んでいる集落、自治会、地区では過疎化が一層進んでいます。 一方でUターン、Iターンもあり、Uターンの方は中学または高校まで田舎に暮らしており、親御さんの面倒を看る目的の方がほとんどです。 他県からIターンされた方には、有機農業、竹工芸、彫刻、ギター工房、アートカフェを営んでいる方がおられます。私の家から市役所やJRの駅、スーパーなども15分以内の範囲にあり、自宅は集落の中にありますが隣家は視...
  • これからのこと その2
    コロナ以前はこの時期、年毎に行先を変え、日田市の鮎やな場茶屋、熊本県八代市のさかもと鮎やな、豊後大野市犬飼の鮎料理のお店へ行きました。 行動制限緩和により、しばらくぶりに鮎を食べようと思い立ち、今日カミさんとふたりで行ってきました。ネットで検索したら、佐伯市番匠川(ばんじょうがわ)漁業協同組合の鮎のチョン掛け体験施設で食べ放題の記事が目に留まりました。 入場料@1,500-、貸竿料@300-、鮎焼...
  • これからのこと その1
    私ももう少しで後期高齢者となります。 これからのことを考えて思いつくままに書こうとすると支離滅裂になり収拾がつかなくなりそうなので、先ず何をしたいのか、何をせねばならないのか、整理しながら記して行こうと思います。私の年齢での「平均寿命」ならぬ「平均余命」を調べてみました。 表によると『12.71歳』だそうです。 でも実際に自分の余命は分かりませんし、PPK(ピンピンコロリ)で死ぬのか、NNK(ネン...